検索
【3行解説・図解有り!】中央値とは?わかりやすく徹底解説!
- 幹 市野瀬
- 2022年4月17日
- 読了時間: 2分
「統計学を学び始めたいけど何から手を付けてよいかわからない」
「学校で中央値を勉強したが、いまいちわからない」
このようなお悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。
そんな方々のために、統計学のキーワードの1つである中央値をわかりやすく解説します!
これから統計学を学びたい方や、統計学を勉強している方まで、是非参考にしてください!
目次
1.中央値とは?わかりやすく3行でまとめると

忙しい人のために3行でまとめてみました!!
・中央値とは、統計学のうち、「記述統計」において用いられるキーワードである。
・中央値とは、「データを大きさ順に並べたときの真ん中の順位の値」である。
・中央値とは、そのデータの真ん中(中央)がどこにあるのかを知るときに使うことができる!
2.中央値とは

皆さん、中央値という単語になじみはあるでしょうか。
「平均値」であればなじみがあり、よく使っている人も多いかと思います。
この「中央値」も平均値同様、あるデータの特徴を知るために用いる代表値の一つです。
この中央値は下記のような値のことを指します。
データを大きさ順に並べたときの真ん中の順位の値
これだけだとわかりづらいので、図にしてみましょう!
図
3.中央値の活用方法

Comments